へたくらへようこそ

大人だって、マインクラフトで遊びたい!交流したい!こども達がやっていること、もっと知りたい!理解したい。
教育版ならではの体験もしてみたい。自信をもって話したい。

へたくらは、大人のへたっぴマイクラサークルです。
へたっぴさん大歓迎。上手な人も大歓迎です!

へたくらは大人限定です!こども達はMCClubに参加してね!

大人のためのへた塾第一期(7月コース)全4回 ただ今募集中

ご自宅からリモートで参加できる大人のマイクラ勉強会です
参加費用:一般6000円(税込み)、正会員5000円(税込み)

各回1時間、全4回のコースとなります。座学とハンズオンは録画をいつでも視聴して振り返りできます。
日程は↓をごらんください。

ハンズオンは教育版マインクラフトを利用します。期間中のアカウントを提供します(正会員は自分のアカウントをお使いください)

 

  • 必要なタブレット/パソコン、インターネット回線はご自宅でご用意下さい
  • 対応可能な機材は、Windows、Mac、iPad、Chromebookのいずれかです
  • 教育版マインクラフトのアプリ(無料)は、それぞれでインストールを行ってください
  • ご利用場所のネット環境によっては、マルチプレイに、ご参加頂けない場合があります。
  • 期間中、利用可能なアカウントを提供します(受講料に含まれます)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

第一期(7月コース)日程予定

表(画像付き・スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
 No.
日程 内容
事前オリエンテーション
6月28日〜7月4日
ハンズオン用の機材確認、準備をお願いします。相談が必要な方は個別に対応いたします。
第1回
7月5日(土)
13:30〜14:30
マインクラフトの今を知ろう-統合版と教育版何が違うどちらを選ぶ
第2回

7月12日(土)
13:30〜14:30

教育版マイクラの図書館を覗く。厳選ワールドを探索しよう
第3回

7月19日(土)
13:30〜14:30

MakeCode?コマンドブロック?マインクラフトとプログラミングの関係を探る。
第4回

7月26日(土)
13:30〜14:30

1人でチームでいろいろなeスポーツの世界にチャレンジしよう。
見出し テキストを入力
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

基本のタイムテーブル

13:30〜14:00
座学(Webinar)
14:00〜14:30
ハンズオン(実習)
14:30〜
もくもく会(自主練習)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんな活動をしています

  • 希望者に、1年間有効なライセンス付きアカウントを提供(有料)
  • 豊富な教育版ワールドやレッスンプランをオンラインで研究
  • コマンドブロックやコードビルダーを使ったプログラミング実習
  • 話題のイースポーツをマイクラで体験
  • 全国どこからでもご参加頂けます
  • mcclub.jp(子ども達)と交流ができます
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

会員種別


コース 費用
正会員
教育版マインクラフトを利用するためのライセンスを提供します。
2,000円 / 年間
(税込)
登録会員
connpass上の公開イベントにご参加いただけます。
無料

へた塾(短期集中コース)
未経験からちょっとマイクラできるまで頑張りましょう
別途ご案内
へた塾(通年12コース)
月1−2回の継続的な活動です
別途ご案内
1オン1コース
目的にあったトレーニングを行います
別途ご案内
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

教育版マインクラフトのワールドに飛び込みましょう

みんなで建築
クリエイティブモードでお題に挑戦
協力して生き延びよう
過酷な環境で助け合ってサバイバルを楽しみましょう

世界を観光

教育版で提供されている豊富なワールドを観光しましょう

イースポーツに挑戦

マイクラのeスポーツ「はちみつカップ」や「ゴールドレース」に挑戦。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

これ以外にも100を越えるワールドが用意されています

教育版マインクラフトには、他のエディションにはない科目や教育目的のワールドが多数用意されています。しかも不定期に新しいものが増えていきます。1年間有効なライセンスがあれば、いつでも好きなときにワールドを使った研究やMicrosoftが提供する学習コースに取り組むことができます。

参加にあたっての注意事項


よくあるお問合せ

  • Q
    教育版マインクラフトとはなんですか?普通のマイクラと何が違いますか
    A

    教育版は、もともと学校/教育機関向けに開発されていた特別なバージョンです。2021年より、学校外でも利用できるようになりました。
    特徴、違いについてはこちらの記事をご覧ください。

  • Q
    年間ライセンス費用とはなんでしょう
    A
    教育版を継続して利用するには、有効なライセンスを持ったアカウントが必要です。職場の学校で使うことが難しい方向けや、関心のある保護者の方にご案内しています。
  • Q
    日本各地から参加できますか
    A
    可能です。現在は、さくらインターネット様のご協力で参加できる場所を用意しています。
  • Q
    ゲームは得意ではないのですが大丈夫でしょうか
    A
    中には難しいものもありますが、いろいろなワールドがありますので、是非お気に入りのものを見つけてください。また、失敗談を是非共有してください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

主宰の紹介


新妻正夫(あるじさん)

ICT教育ジャーナリスト/ICTコンサルタント。2012年よりCoderDojoひばりヶ丘を主宰、STEAM分野で豊富な経験をもつ。

2021年の教育版マインクラフトの学校外への提供開始をきっかけに精力的に取材活動を行い、Global Minecraft Mentor、Microsoft Esports Leader、Minecraft Student Ambassador Sponsorの3つの資格を取得。教育版マインクラフトを使ったイースポーツ「はちみつカップ」や、放課後マイクラ広場など、日本の子供達が楽しめる活動を提唱している。
一方で、教育関係者を含む大人の裾野を広げる必要性を強く感じ、使命感に燃えて「へたくら」を開始。
2022年9月よりマイクロソフト認定教育イノベーターに認定。組織に所属していないレアキャラである。

Impress Watchの教育ICTニュースサイト「こどもとIT」にて「教育版マインクラフト」に関する記事を多数寄稿中。


当活動は、Minecraft 公式のものではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。